2012年4月27日金曜日

モンスターハンター2ndGでの弓のダメージ効率について質問です。 弓は物理攻撃力...

モンスターハンター2ndGでの弓のダメージ効率について質問です。



弓は物理攻撃力と属性攻撃力とで、
モンスターに効率よくダメージを与えるにはどちらの方が重要になってきますか?

また、溜め3と溜め4どちらか一方のみ使用したとしたらどちらの方が早くモンスターを討伐できるようになりますか?



これらの解答は相手モンスター、弓の種類、矢の種類で様々だと思いますが、そういうことは考えず「基本的には」でよろしくお願い致します。







溜め3と溜め4について。



溜め3と溜め4では溜め3の方がDPS(秒間ダメージ)は高くなります。

溜め時間の割に攻撃補正の上昇率が大して高くないからです。



溜め1は40%、溜め2は100%、溜め3は150%、溜め4は170%

(属性値に関しては左から70%、85%、100%、112.5%)

まあ溜め4がしょぼいのは一見して分かると思います。



溜め4自体は強くないので、装填数UPを発動させること自体がかなり稀です。

ブチヌキなら使うことはあるでしょうが溜め3の方が強いのには変わりありません。







攻撃力と属性値の重要性について。



「攻撃力100属性値200」

「攻撃力200属性値100」

このどちらかなら基本的に後者の方が強いです。

一度ダメージ計算式を見て数字を当てはめていくと実感しやすいでしょう。



前述のように基本は「溜め3」です。

溜めるほど物理ダメージは大きく伸びていきますが、属性値はさほど変化していきませんね。そのため属性値の重要性が相対的に落ちていくのです。



しかし逆に溜め1は「属性ダメージはあまり落ちない」というメリットがあります。

例えばグラビモスのように水属性以外にダメージが期待できない相手に対しては、溜め1でひたすら撃ちまくる方が有効だったりします。

その場合は物理ダメージは雀の涙程度になりますから属性値が優先されますね。








うーん…

これは「相手モンスター、弓の種類、矢の種類」こそが

優先的に考える事項であって、それをパスするのは…。



まぁ本当に、思いっきり、めちゃくちゃに、大雑把に

(…ミジンコとニンゲンは同じ…と言うくらい大雑把に)言うと、

ダメージの数字としては物理攻撃力のほうが多いです。

物理ダメージ以上に属性ダメージが入る…というケースは稀です。

もし物理ゼロ・雷100、なんて弓があっても誰も使わないでしょう。



ただし、弓は物理ダメージそのものの量が決して多くありません。

多少物理攻撃力の高い弓を使ったとしても、です。

属性ダメージを上手く乗せる事が重要なのです。

属性ダメージを無視して弓を使うと、苦戦します。

くれぐれも属性を軽視しないように…。



溜めLV3オンリーと溜めLV4オンリー、という比較も

非常に難しいですね。

これも正解は無いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿